レンタルがお得! ベビースケールを使用するメリット

レンタルがお得! ベビースケールを使用するメリット

育児をサポートしてくれるアイテムにはさまざまなものがあって、どれも便利そうだけど何が本当に必要なのかわからないと感じてしまう方は多いかと思います。

購入するとなるとかなり高価なものも多いので、本当に必要なものから用意したいですよね。
買おうと思うとお高いアイテムといえば「ベビースケール」があります。

赤ちゃんの体重を測ることができるベビースケール。
育児にどのように役立ってくれるのでしょうか? ここではベビースケールを使用するメリットと、使用する期間やレンタル利用についてなどをお伝えします。

ベビースケールを使用するメリット

ベビースケールを使うことで得られるメリットとしては、以下のようなことが挙げられます。

・赤ちゃんが飲んだ母乳の量がわかる
哺乳瓶で飲ませるミルクなら赤ちゃんの飲んだ量が一目でわかりますが、母乳を飲んだ量は確認できません。
特に初めて母乳育児をするママの場合、ちゃんと母乳が出ているのか、赤ちゃんが過不足なく飲めているのか不安に感じてしまうことが少なくありません。
ベビースケールは2gや5gといった単位で測ることができるほか、赤ちゃんが母乳をどれくらい飲んだかすぐに確認できるものもあります。

・赤ちゃんの成長を日々確認、記録できる
生まれて間もない赤ちゃんは、日々少しずつ成長しています。
ベビースケールで定期的に体重を測るようにすれば、日々の赤ちゃんの成長を実感することができます。
赤ちゃんの成長記録として写真とともに体重の変化も記録しておけば、いずれ振り返ったときに懐かしく見返したり、物心ついたわが子と一緒に見たりすることもできるでしょう。

赤ちゃんの健康管理にもママの不安やストレス軽減にも役立ってくれるベビースケール。
デメリットがあるとすれば、日々の赤ちゃんの体重の変化に神経質になりすぎてストレスを感じるママがいる可能性があることです。
赤ちゃんの体重は基本的に日々増えていきますが、前日と変化しない日もあれば前日より減ることもあります。
ベビースケールで赤ちゃんの体重管理をするなら、あまり神経質になりすぎずおおらかな気持ちで赤ちゃんの成長を見守るつもりでいるのが良いでしょう。

レンタル利用がお得! ベビースケールの使用期間

レンタル利用がお得! ベビースケールの使用期間

最近のベビースケールは最大10kg~15kgぐらいまで測れるものが多いようです。

10kgといえば10か月~12か月ぐらい、15kgといえば2歳ぐらいの体重です。
しかし実際には、そのぐらいの体重になる頃までベビースケールを使い続けることはあまりないでしょう。

ベビースケールをよく使用するのは、1日の授乳回数が多く、ママの母乳の出方や赤ちゃんがきちんと飲めているのかわかりづらい新生児期です。
1か月検診を過ぎて3か月検診頃まではベビースケールで体重管理することで安心できるというママが多く、次第に使用する頻度が減り、だいたい4~5か月頃ぐらいまでに使わなくなっていきます。

ベビースケールを使用する期間は意外と短いのです。

また、二人目のお子さんのときにはママも母乳育児に慣れてきてベビースケールは使わなかったという声も多いです。
長く使わないものなのに、精密機器ということもあって結構お高いのがベビースケールです。
買おうかどうか迷うという方には、レンタルをおすすめします。使いたい時期の間だけレンタル利用すれば、購入するよりかなり出費を抑えることが可能です。
母乳で赤ちゃんを育てたいと考えている方は、ぜひレンタル利用を検討してみてください。

関連商品

タニタ 高精度ベビースケール1g BD-815

【1g表示】タニタ 高精度ベビースケール(1g) BD-815 TANITA 【ベビー用品 ベビースケール・体重計レンタル】
【1g表示】タニタ 高精度ベビースケール(1g) BD-815 TANITA 【ベビー用品 ベビースケール・体重計レンタル】

 

タニタ デジタルベビースケール5g BD-715

【5g表示】タニタ デジタルベビースケール5g BD-715A TANITA 【ベビー用品 ベビースケール・体重計レンタル】
【5g表示】タニタ デジタルベビースケール5g BD-715A TANITA 【ベビー用品 ベビースケール・体重計レンタル】

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。