赤ちゃんが生まれて(新生児)から1歳児になるまでは、成長を祝う行事が続きます。
それにともなって写真を撮ろうと考えていらっしゃる親御さんも多いかもしれませんね。
赤ちゃんと一緒に記念写真を撮るのに適したタイミングにはどのようなものがあるのでしょうか? おすすめのタイミングをご紹介します。
赤ちゃんの記念写真におすすめのタイミング
・お宮参り
赤ちゃんが生まれてから1か月後、初めて神社にお参りして無事に生まれたことに対する感謝と、これからの健康を願うための行事をお宮参りと言います。
これは赤ちゃんの誕生を祝う最初のイベントごとということもあり、祖父母も集まることが多いため「両家揃っての家族写真」を撮るのにおすすめのタイミングの1つです。
生後1か月の赤ちゃんを長時間外出させるのはたいへんです。
近くに写真館やスタジオがある場合は予約を取ってスムーズな段取りを心がけていくことで素敵な記念写真を撮ることができるでしょう。
・お食い初め
赤ちゃんが生まれて3か月前後の時期に「これから食事に困らないように」という願いをかけてお祝いをすることを「お食い初め」と言います。
ちょうど赤ちゃんから笑顔が見え始める時期なので、豊かな表情を写真に残したいのであればこのタイミングで写真を撮ることも検討してみましょう。
・ハーフバースデー
生後半年になったことを祝う「ハーフバースデー」は、ここ最近定着し始めたイベントです。
自宅で家族だけで祝うこともあれば、お友達を呼ぶなどして祝うこともあるようです。
アットホームな記念写真を撮りたい方におすすめのタイミングだといえるでしょう。
・1歳の誕生日
初めて迎える誕生日は両親にとって感慨深いものです。
これから毎年年齢を重ねていきますが、初めての誕生日にあたる満1歳の誕生日は後々の思い出として強く印象に残るでしょう。
写真館などでも1歳の誕生日の記念写真は人気のタイミングの1つとなっていて、多くのご家庭がこの日に記念撮影をしています。
この時期にはハイハイなどもできるようになり、喜怒哀楽も示せるようになっている時期なので、素敵な写真が撮りやすい時期だといえます。
「あのとき撮っておけば」と後悔しないように……
赤ちゃんのイベントは今回紹介したもののほかにも素敵なタイミングがありますが、大切なのは後になって「あのとき撮っておけば良かった」と後悔しないようにすることです。
赤ちゃんの成長はあっという間ですから、素敵な瞬間を写真に収められるように今回紹介したタイミングなどもあわせて検討してみてはいかがでしょうか。
関連商品
【新柄】お宮参り衣装”
お食い初め祝漆器(男の子用)