大好きなぬいぐるみがしゃべり出す魔法のボタン、Pechat(ペチャット)


クリスマス前となるとさまざまなおもちゃが発売されますが、ロングセラーになっているおもちゃも魅力的ですよね。
今回はひそかなロングセラーになっているおもちゃ、Pechat(ペチャット)をご紹介します。

 1.Pechatって?
  1-1.タイマー設定も可能
 2.赤ちゃんにもおすすめ!
   2-1.泣き止み・おやすみ音楽
   2-2.泣き声検知

Pechatって?

専用アプリで操作できる、ボタン型のスピーカーです。
ぬいぐるみにつけると、しゃべるぬいぐるみに大変身!

おしゃべりの方法は4種類。
・30カテゴリー、1000以上のセリフ
・入力した文字でおしゃべり
・吹き込んだセリフの声を変換しておしゃべり
・声に反応して自動でおしゃべり

さらにボタン一つで歌を歌ったり(約20曲)、童話(約20話)を読み上げたりもできます。
また、英語でのおしゃべりにも対応しています。
(一部、無料の追加ダウンロードが必要です)

声も3種類から選べるので、
「いろんなものとおしゃべりできる魔法のボタン」と説明してあげるのもいいですね。
起動時と終了時に流れる音は「魔法をかけている音」と説明してあげましょう。

このPechat、めざましテレビやマツコの知らない世界など、TV番組でも多く取り上げられました。
ヒモなどで結んであげても、直接縫い付けてもOKなので、ぬいぐるみも、ロボットも、イスまで(!)おしゃべりをはじめます。
イヤイヤ期のお子さんを研究する、イヤイヤ期専門家の西村史子さん監修のセリフもたくさん。
英語学習にも使えますから、お子さんの長く遊べるお友達になってくれるのではないでしょうか。

 

カラー 3色(イエロー/ピンク/ブルー)
通信方式 Bluetooth
見通し送信距離 約10m(使用環境による)
電源 3.7V リチウムイオンポリマー二次電池
充電時間 約3時間
連続使用時間 約1.2時間
外形寸法 直径45mm 奥行き21mm(取り付け部含む)
重量 20g
付属品 充電ケーブル
対応OS iOS9.0以上/Android5.0以上
備考 ※本製品は国内電波法にもとづく仕様となります。
日本国外では使用しないでください。

タイマー設定が可能

設定した時間になるとお知らせしてくれるので、トイレトレーニングやおやすみの時間をお知らせするのにも向いています。

赤ちゃんにもおすすめ!

ここまでの説明だと、産まれたばかりの赤ちゃんには、少し早い気がしますよね。
「おしゃべりができる年齢の子なら楽しめるだろうけど……」
いえいえ、実は、赤ちゃん用のモードもあるんです!

泣き止み・おやすみ音楽

赤ちゃんを泣き止ませたり、おやすみさせたりするための音声やメロディーが合計16種類あります。

泣き声検知

赤ちゃんが泣いているのを、スマホにお知らせする機能です。

 

以前と比べると、機能がどんどん追加されています。
きっとこれからもセリフや音楽が増えていくのではないでしょうか。
Pechat(ペチャット)は、幅広い年齢のお子さんが使える、おすすめのおもちゃです!

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。