みなさんこんにちは
ベビーランドのスタッフIです。
昨日、娘がパパと呼んでくれました!!
2歳半になる娘は、今まで私のことを「ママ」と呼んでいました。
家の中だけでなく、外出した時も、保育園に送っていった時も、ずっと「ママ」と呼んでいました。
そのたびに、「パパだよ」「パパでしょ」と訂正するも、
「ママでしょーーーー!!」と怒られていました。
なんで「ママ」と呼ぶのか、どういった心境なのか、
未だに解明できていません。
昨日、おもちゃをママにあげたり、もらったりして遊んでいた娘が「ママ あっと~(ありがとう)」と言ったんです。
ものをもらって「ありがとう」と言ったのも私は初めて聞きました。
すごーい!!
と横で喜んでいた私に、
妻は「少し前から あっと~ って言ってるよ」と言われました。
う~ん 知らなかった。
そういうことはそのつど教えて!!と思いました。
私も「あっと~」が聞きたくて、おもちゃを持ってきて娘に渡しました。
すると
「パパ あっと~(ありがとう)」と
予想しなかった言葉が返ってきたんです。
い、い、今。 「パパ」って言ったよね?
妻にも今パパって言ったよね?と確認しました。
妻は「えっ? 聞いてなかった」 ...
おいおい、歴史的瞬間を聞き逃したのか?
うれしさのあまり、娘を思いっきりギューしてナデナデしてほめてあげました!!
そして、もう一度聞きたかった私は、別のおもちゃを持ってきて手渡ししました。
すると「・・・ ・・・ ・・・」
無視されました。
「もう一回 パパって言って~」というと、
「ママでしょーーー!!」といつものように怒られました。
それでもいいんです。
「パパ あっと~」って言ってくれましたから。
そのあと、娘が遊んでいるのを見ながら
初めて呼んでくれたうれしい気持ちと、
さみしい気持ちになりました。
今までずっと
「ママ~」⇒「パパだよ」⇒「ママでしょーーー!!」
のやり取りができないと思うとさみしくなります。
娘の成長なので喜ばしいことなんですけどね。
と、昨日の我が家のできごとでした。