幼稚園や保育園によるかもしれませんが、
私の子供が通っていた幼稚園には、体操の時間がありました。
園庭を走りまわったり、体操をしたり、運動会をしたり、田植えをしたり……。
家に帰ってきた子供から渡された体操服には、泥汚れがビッシリ。
「いっぱい遊んだという証拠」と頭ではわかっているものの、
「だからといってこれは……」と絶句してしまうことがしばしばありました。
つけおき洗いをしても、タワシでゴシゴシこすっても、泥汚れが落ちません。
でもまわりのお子さんの体操服を見ると、きれいに泥汚れが落ちているのです。
え、なんで!? みんなどうやって落としてるの!?
ママ友に聞くと「石けんで洗うよ」「うちは衣類用の漂白剤かな」といいます。
でも自分でやると、よそのお子さんの体操服のように真っ白にはなりません。
そして私はついに、台所用漂白剤に手を出してしまったのです。
布巾や雑巾も真っ白になるくらいだから、きっと白くなるはず……。
数時間後、体操服は白くなりましたが、変色もしていました。
大失敗です。
子供本人は気にするタイプではなかったのが幸いですが、親としては後悔しますよね。
ママ友に「あの色どうしたの!?」と驚かれ、事情を話すと、
秘密を教えてもらうことができました。
それが「ウタマロ石けん」です。
昔からある、泥汚れに強い石けんだそうです。
体操服の変色という大きな犠牲を払いましたが、ウタマロ石けんと洗濯板、お湯の強力タッグで、
ようやく体操服をきれいに洗えるようになりました。
これがあこがれの白さ……!
私はウタマロ石けんとオキシクリーンを使っていますが、他社にも似た商品があるようです。
※オキシクリーンは粉末タイプなのでお湯で練り、ブラシでこするようにしています。
子供が大きくなって、以前のようなひどい泥汚れは少なくなりましたが、
以前の自分と同じように悩んでいる方の力になれたなら、幸いです。
落ちのいい洗剤は手も荒れやすいので、手袋を使うのも忘れないようにしてくださいね!