だっこの負担を軽減。ヒップシートとは?

子供をだっこしていると「だっこ!」と「歩く!」をくりかえすことがあります。
そのたびに、だっこひもをつけたりはずしたり……大変ですよね。
だっこひもを用意している間に、子供がおとなしく待ってくれるとも限りません。

アメリカで開発されたヒップシートがSNSで人気を集めています。
日本ではあまり見ないタイプのグッズですが、
「だっこ!」と「歩く!」にさっとこたえられるのが魅力です。

ヒップシートって?

ヒップシートってどういうものなの? どうやって使うの?
と疑問を持つ方も多いでしょう。

形としては、腰バッグ・ウエストバッグ・ウエストポーチなどに似ていて、
大人の腰に巻いて使います。
クッションの上に赤ちゃんのお尻を置いて安定させるグッズです。
赤ちゃんを固定するベルトが別売されていることもあります。


ヒップシートをで購入

(座面の下がポーチになっているので、お出かけグッズを収納できます)


シングルショルダーパーツをで購入

商品にもよりますが、腰がすわってから体重15kgまで(3歳ごろまで)
使える商品が多いようです。
ウエストキャリーと呼ばれることもあります。

「座れる年齢からとなると、あまり長く使えないのでは?」
「手で支え続けるのも不安……」
そんな方には、ベルト付き・フード付きの商品をおすすめします。

だっこひもとの違いって?

固定ベルトやフードのついたヒップシートは、
だっこひもとあまり違いがないように見えます。
一体どんなところが違うのでしょうか?

赤ちゃんのお尻を乗せられるクッション

だっこひもは赤ちゃんのお尻を包み込むように支えます。
一方ヒップシートは、クッションやポーチに赤ちゃんのお尻を乗せられます。

最も違いが出るのは、お子さんの体重のかかり方です。
だっこひもはお子さんの体重が前方向と、大人の肩・腰にかかります。
ヒップシートではお子さんの体重が下方向にも分散されるため、
だっこする側の負担が軽減されます。

3つの使い方ができる


固定ベルトやフードの取り外しができるので、
お子さんの成長に合わせて使い方を変えられます。
ヒップシート単体ならお子さんの動きに対応できますし、
だっこひもより夏場の使用が快適です。
最終的にヒップシートに切り替えたいという方に向いています。

うちの子に向いてるか不安

お子さん用のグッズでよく聞くのが「うちの子に向いているか不安」
という悩みです。
こればかりは実際に使ってみなくてはわかりません。

そんなときはレンタルでお試ししてみてはどうでしょうか。

15日間レンタル 1ヶ月レンタル 2ヶ月レンタル 3ヶ月レンタル 4ヶ月レンタル

二児のママタレントKさんも使用しているヒップキャリー、ぜひ一度使ってみてください。

%d