増税間近! 10月から消費税アップでも、おトクに買い物できるコツ

どんな支払方法にする?
2019年10月1日から消費税が10%に上がります。

何度目かの消費増税ですが、そのたびに直前の駆け込み需要があり、
上がってすぐは買い控え……という現象が起きています。
そのため、買い控えで景気が悪くならないように対策が行われています。

キャッシュレス・ポイント還元

加盟店で商品を買うときにキャッシュレス決済をすると、
2%または5%のポイントが還元されるというものです。

キャッシュレス決済にはどんなものがあるの?

  • クレジットカード(VISA/Mastercard/JCB/AMERICAN EXPRESSなど)
  • デビットカード
  • J-デビットカード
  • 電子マネー(Suica等の交通系ICカード、nanaco/WAON/楽天Edyなど)
  • プリペイドカード
  • スマホ決済
  • QRコード決済(楽天Pay/d払い/au PAY/メルペイなど)

どんな店が加盟店なの?

加盟できるのは中小企業のみで、大きな企業は対象店舗になりません。
加盟店を検索できる地図を経産省が公開していますので、
確かめてみてはいかがでしょうか。
店舗はこれからも増えていくようです。

ちなみにベビーランドの

も、5%ポイント還元の対象になっています。

また、楽天やYahooでの購入では、これまで通りポイントがつきます。
イベント開催中などはさらにポイントが上がることもありますので、
かなりおトクにお買いものができます。

期間は?

期間は、2019年10月~2020年6月までの9カ月間となっています。

どうやってポイント還元されるの?

カードによってポイントの還元方法は違います。
登録なしで請求時に引き落とし金額から相殺されるものもありますが、
事前にWEBサイトに登録が必要なものもあります。

事前にWEB登録が必要なクレジットカード

オリコカード WEB登録

ジャックスカード WEB登録

事前にWEB登録が必要な交通系カード

発行時に記名していない場合、WEBでは登録できないことがあります。
駅で記名してから、WEB登録を行いましょう。

PASMO WEB登録

Suica WEB登録

Manaca WEB登録
※manacaは名古屋交通開発機構とエムアイシーの2ヶ所で発行されており、ポイント還元の対象となるのはエムアイシー発行の記名式のみです。

ICOCA WEB登録
※ICOCAポイントサービスの利用登録(無料)をしてから10日間ほどかかることがあります。

 

月ごとの還元ポイントの上限や、還元される月など、
くわしくは「主要な決済手段の還元方法や上限設定」という
経産省のページに掲載されています。

プレミアム付商品券

市町村が発行している商品券です。プレミアム商品券ともいいます。

町田市では5,000円分の商品券を4,000円で購入できます。
購入は「2019年度住民税非課税者」と「子供のいる世帯」に限られています。

くわしくは下記の記事をご覧ください。
[kanren postid=”3195″]

 

この他にもテレビや新聞で話題になっている軽減税率や、
自動車の購入支援、住宅の購入等の支援、
マイナポイントというマイナンバーカードを使ったポイント政策も行われるようです。

知ると知らないとでは大違い!
いろんな対策を知って、おトクに買い物をしましょう。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。