【東京都町田市】おむつ専用ごみ袋を配布しています

東京都町田市では、有料の指定収集ごみ袋でごみを回収しています。
燃えるごみには、基本的に黄色のごみ袋を使います。
では使用済みおむつは、一体何ごみになるのでしょうか?

 1.使用済みおむつは燃えるごみ?
   1-1.燃えるごみ用収集袋の種類と値段
   1-2.おむつ専用袋は無料
   1-3.どこで配布しているの?
   1-4.一度に何枚までもらうことができるの?
   1-5.ごみの出し方は?
   1-6.おむつを卒業して、専用袋があまったときは?
   1-7.子供用おむつだけ?
 2.町田市のごみ分別方法

使用済みおむつは、燃えるごみ?

使用済みのおむつは、一般的には燃えるごみに分別されます。
しかし町田市では、使用済みのおむつを「おむつ専用袋」を使って捨てることができます。

燃えるごみ用収集袋の種類と値段

サイズ リットル 広げたサイズ 枚数 値段
ミニ袋 5リットル相当 42cm×18cm 10枚入り 80円
小袋 10リットル相当 50cm×26cm 10枚入り 160円
中袋 20リットル相当 60cm×35cm 10枚入り 320円
大袋 40リットル相当 75cm×45cm 10枚入り 640円

スーパーやドラッグストアで売っているのをよく見かけますよね。

おむつ専用袋は無料

おむつ専用袋は、無料でもらうことができます。
燃えるごみとして出すよりも、おむつ専用袋を使った方がお得です。
配布している場所に行って、申請を行いましょう。事前登録は不要です。

どこで配布しているの?

こどもセンターや市役所、市民センター、一部の保育園でも配布しています。
配布場所一覧はこちらで見ることができます。
土日祝日など配布していない日もあります。
配布場所一覧の「配布ができない日」でチェックしましょう。

⇒ 町田市おむつ専用袋・ボランティア袋配布場所一覧(PDF/499KB)

一度に何枚までもらうことができるの?

1回につき、30枚までもらうことができます。
1週間に2回出すと考えると、3~4ヶ月に一度もらいに行くペースになります。
配布場所に行くことが難しい場合、窓口に相談すると60枚までもらうことができるようです。

ごみの出し方は?

燃えるごみの日に出しましょう。
おむつ専用袋は、使用済みおむつだけを入れます。
他のものが入っていると、回収してもらえないことがあります。

ごみ収集の日は、町田市ごみ収集スケジュールカレンダー【地区別】で調べることができます。

おむつを卒業して、専用袋があまったときは?

お子さんがおむつを卒業して、おむつ専用袋があまってしまうことがあります。
そんなとき、おむつ専用袋を窓口に返した方がいいのでしょうか?

返却の必要はありません。
ごみ箱にかけるなど、通常のビニール袋のように使いましょう。
ただし、使用済みおむつ以外のものが入っているので、おむつ専用袋として使うことはできません。

子供用おむつだけ?

お年寄りが使ったおむつや、障害のある方が使ったおむつも捨てることができます。

使用済みおむつは、意外にたまってかさばるものです。
おむつ専用袋があると、助かりますよね。

たとえば神奈川県大和市では、使用済みおむつを透明なビニール袋に入れておけば回収してくれます。
市町村によってごみの出し方はさまざまですから、調べてみるといいでしょう。

町田市のごみ分別方法

町田市のごみ分別方法は、こちらで調べることができます。

町田市ごみ分別アプリについてのページはこちら。
アップルストアからダウンロード

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。