【育児体験談】上の子の登園自粛でベビーベッドが大活躍

【育児体験談】上の子の登園自粛でベビーベッドが大活躍

みなさんこんにちは

ベビーランドのアッキーです。

コロナウィルスの影響でみなさんの生活環境がガラッと変わってきていませんか?

わが家には保育園に通う上の子と、1歳になる下の子がいます。

上の子の保育園が登園自粛になったので毎日家にいます。

上の子は元気いっぱいで家の中で大はしゃぎです。

家の中を走り回ったり、飛び跳ねたり、テレビ見てたり。

そのため、下の子の睡眠サイクルがくるってしまい寝不足で、グズリがひどくなっています。
眠たいのに寝れないイライラでしょうか。
「ウーウー、ア”ーア”ー」と顔をしかめて怒っています。

わが家ではベビーベッドは早々に使用しなくなりました。
上の子が赤ちゃんに興味津々でベビーベッドによじ登ったり、
下の子は夜泣きがひどく眠りが浅くお世話が大変で早い段階で「布団での添い寝」に切り替えていました。

しかし、今月からまたベビーベッドを使うようにしました。

理由は、下の子の眠るための環境を作りたかったからです。

ベッドはハイタイプのベビーベッドにしました。
下の子はもう立ち上がれるようになったので床板は下段に設定し、
全周タイプのベッドガードを付けて眠るための環境を作りました。

安心できるようになったのか昼間のお昼寝もしてくれるようになりました。

走り回る上の子に踏まれるんじゃないかとか、舞うホコリなどからも守ることができるので私たち親も安心できるようになりました。

 

同じような環境のママやパパにもベビーベッドはおすすめです。

ベビーベッドは無くても平気!と思っていた方にもおすすめです。

 

今ベビーランドでも簡易ベッドである「リリワゴン」や「ポータブルベビーベッド」、「幌付きのベビーラック」などのご注文が増えています。

リビングなどで赤ちゃんの眠りの環境づくりにご利用いただいております。

☆今、私が使用しているベビーベッドはこちら☆

オプションで「全周タイプのベッドガード」を使用しています。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。