新型コロナウイルスの影響で、家で過ごす時間が長くなっていますね。
今まで定期的に運動をしていたけれど、外出自粛で運動不足になっている人も多いのではないでしょうか。
お腹に赤ちゃんがいるママなら、産院から体重管理をするように言われるでしょう。
産後は「母乳で出す分も食べるように」とたくさんの食べ物をすすめられて、体重が気になるママも多いでしょう。
スポーツジムやフィットネスクラブ、ヨガスタジオに通えない中で、どうやって運動しよう……。
1.動画でエクササイズ |
2.WEBGYM |
3.「MaMaGYM」の自宅でできるエクササイズ動画が無料公開 |
3-1.動画メニューの内容は? |
3-1-1.マタニティヨガ |
3-1-2.ママフィット |
4.くわしくはこちら |
動画でエクササイズ
そんなとき、Youtubeなどの動画が役に立ってくれます。
でもよくある動画は、産前・産後に合わせた運動ではありません。
「産前・産後だけど、この体操はしてもいいの?」と不安になることもありますよね。
WEBGYM
東急スポーツオアシスがリリースしている「WEBGYM(ウェブジム)」というアプリがあります。
プロのインストラクターが監修した運動メニューの数、なんと700種類上!
ダイエット、ストレッチ、ジム、スポーツ、ホームフィットネスなど、さまざまなジャンルの運動ができます。
この中に「MaMaGYM(ママジム)」というマタニティフィットネスのコーナーがあります。
一般社団法人日本マタニティフィットネス協会が監修した、安心・安全かつ効果的な運動です。
妊娠中の足のむくみを軽減する運動や、出産後の骨盤底筋を鍛える運動はもちろん、肩こり・頭痛、出産準備の体操もあります。
大きなお腹を抱えていた分、体重のかかる位置が通常とは変わりますよね。
そんなときのために、姿勢を改善するメニューもあります。
「MaMaGYM」の自宅でできるエクササイズ動画が無料公開
通常は1メニュー1,100円(税込)で提供されている「WEBGYM」ですが、今回はあのコンビと協力。
コンビの公式Instagram(@combi_babylifedesign)で、期間限定の無料公開を行っています。
期間は2020年4月28日(火)~5月31日(日)までですので、お早めに!
動画メニューの内容は?
産前用の「マタニティヨガ」と、産後用の「ママフィット」の2種類の運動です。
マタニティヨガが6種、ママフィットが6種と、合計12種類のメニューがあるようです。
1メニューにかかる時間は約10分と、手軽に参加できるのもいいですね。
マタニティヨガ
妊娠13週目~出産直前まで行える運動です。
段階を踏みながら運動不足の解消をサポートしてくれます。
肩こり・頭痛対策/足のむくみ対策/お産の準備など。
ママフィット
出産直後から布団の上で行えるような産後ケアメニュー、妊娠前の体重に戻すためのメニューになります。
段階を踏みながら強度を上げていき、最後は短時間の有酸素運動も行います。
骨盤底筋群の強化/姿勢改善/ボディメイクなど。
動画はコンビ公式Instagram(@combi_babylifedesign)のIGTVで公開されています。
「運動不足は気になるけれど、長続きしないかも……」と心配する方もいらっしゃるでしょう。
まずは無料公開されている動画で、体験してみてはいかがでしょうか。
くわしくはこちら
◆コンビ公式Instagram(動画無料公開中)
https://www.instagram.com/combi_babylifedesign/
◆MaMaGYMについて
https://www.sportsoasis.co.jp/webgym/mamagym/
◆WEBGYMアプリについて
https://www.sportsoasis.co.jp/webgym_app/