コンビ 日本製! 能登産ヒノキを使った「はじめておはし」

お食事のときに、こんな光景を見たことはありませんか?

  • スプーンやフォークを、ずっと口に入れている
  • おはしを使わせると、先を噛んでしまう

「食べるのが楽しいのね」とうれしくなる反面、「直接口に入るものだから、品質や安全性が心配……」と思ったことはないでしょうか?
素材にも品質にも、こだわって作られたものがあればベストですよね。

10月上旬、コンビから「はじめておはし」という新商品が登場します。

おはしを正しく持てるようにトレーニングするための矯正箸なのですが、 能登産ヒノキを使ったおはしなんです!
さらに 塗りなどの仕上げは、福井県小浜

福井県小浜市といえば漆器が有名で、
若狭塗のおはしやお椀などが贈り物に使われたりします。
漆器だとお手入れに手間がかかるかな? と思われるかもしれませんが、
食洗機でも洗えるというすぐれもの!

内蔵のバネ以外にも、おはしの先端のでこぼこ加工など、つかみやすい工夫がされていますし、お子様の成長にあわせて3つの使い方ができます。
2歳から使用できるんですが、おはしをマスターするまで、なが~く使えますね。
右手用・左手用があるので、左ききのお子さんも使えます。

コンビの商品ページに、開発をしたコンビ株式会社プロダクトセンターの一志学さんのコメントが載っています。

こども目線の”つかいやすさ”とママ・パパ目線の”安心品質”にこだわりました。
商品を開発する際、ただ単に「つかえるようになる」ということだけではなく、食具としての品質や価値観を加えるべきと考えました。
なぜなら、「日本の文化であるおはしを正しくつかえること」は一生の財産になるからです。

素材には石川県の能登産ヒノキを使用しました。
ヒノキは、おはしに使われる素材の中では比重が軽く、小さなお子様が使うものとしては最適だと考えます。
そして、国内有数の産地である福井県小浜にて塗りなどの仕上げを行うことで、使いやすさと品質の両面を追求した「本物の日本箸」ができました。

コンビのおはしはお子様の成長にあわせてステップアップしながら、長く使っていただくもの。
だからこそ、「こどもと一緒に健やかに育ってほしい」という想いをこのおはしに込めています。

【コンビ】はじめておはし (子供用矯正箸・しつけ箸)の製品情報ベビー用品のコンビ株式会社より引用

技術者さんたちの、熱い想いが作り出したおはしなんですね。

そんな新商品の「はじめておはし」ですが、 2017年11月30日(木)ご購入分まで、キャンペーンが行われています。

すぐにつかめるキャンペーン」というもので、「2週間使用して、ご満足いただけなければ全額返金します」というもの。
(※このキャンペーンについては、コンビにご連絡をお願いいたします)

つまり、それだけ自信作ってことですよね~。
上手につかめると、お子さんもドンドンやる気になります。
コンビの自信作、「はじめておはし」を使って、おはしの正しい使い方をマスターしましょう!

 

【10月上旬発売予定】【定形外郵便 全国送料無料】【 日本製 】 コンビ はじめておはし 右手用 木箸 ライムYE 165044

【10月上旬発売予定】【定形外郵便 全国送料無料】【 日本製 】 コンビ はじめておはし 左手用 木箸 オレンジOR 165051

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。