ついに予約開始!エルゴのOMNI360

ADAPTや360シリーズなどたくさんのベビーキャリアを発売し、だっこひもを必要とする人たちに熱い視線を送られてきたエルゴベビー。
ファンも多く、子育てをしているお母さんたちからよく名前を聞きます。

そんなエルゴベビーから、ついに新シリーズが発売されます。
2017年11月10日(金)発売予定 OMNI(オムニ)360!

なんと発売前にもかかわらず、2017年度のグッドデザイン賞を受賞。
エルゴベビーさん、おめでとうございます!
高機能や素晴らしいアイデア商品などに贈られる賞ですから、その機能は折り紙つきですね。
今回はそのOMNI360についてご紹介します。

 

これ1つで0ヶ月からOK!

OMNI360の対象年齢は0ヶ月から3歳まで。
インファントインサート(3800円~4800円)という別売のオプション品を使わなくても、赤ちゃんの成長に合わせて長く使えます。

実はインファントインサートって、使用できる期間が生後3ヶ月までなんです。
ちょっともったいない……と感じる人も多かったのではないでしょうか。
OMNI360なら、0ヶ月の赤ちゃんに使うときも本体のサイズ調整のみでOK。
ウエストベルトの裏側にあるマジックテープで、赤ちゃんの成長に合わせて大きさを調整できます。
ガイドマークがついているので、貼りつける場所がわかりやすいのも◎
もちろん全体の大きさだけでなく、足まわりも調節可能。
小さな赤ちゃんの脚って、M字に開いていますよね。
赤ちゃんの腰のそばにあるボタンを調整することで、自然な開脚姿勢を邪魔しません。

装着の様子を撮影した、エルゴベビーの動画があります。

https://www.youtube.com/watch?v=2OwWaQtvOTM
英語版ですが、映像なのでわかりやすいかと思います。

 

何通りのだっこができるの?

OMNI360は対面抱き、おんぶ、腰抱きに加えて、前向き抱っこもできます。
つまり、4通りの使い方ができるんです。
前向きだっこで、赤ちゃんの好奇心をたくさん刺激してあげてください。

 

だっこひもの宿命・腰痛&肩こり

新生児の頃はさほど重くないのですが、だんだん大きくなる赤ちゃん。
だっこひもを使っていると腰が痛くなったり、肩がこったりするものです。
赤ちゃんの体重で肩ベルトが食い込む……なんてことも。

OMNI360は分厚い肩ストラップと腰サポートのついたウエストベルトで、バランスよく重さを分散。
エルゴでは長時間使っても疲れにくいよう、使用時の負担を軽減する研究をしています。
肩ストラップはクロス装着もパラレル装着もできるから、たまには違う使い方をしてみるのもいいですね。

 

カラーは?

ブラック、ミッドナイトブルー、カーキ、パールグレーの4色展開です。
男女どちらも使いやすい色なので、パパママ問わず使えます。

 

その他の機能は?

日よけ・風よけ用のフードが内蔵されているから、だっこしたまま眠ってしまったときにも安心。
急に明るくなってもまぶしくありません。

他には、ベビーキャリアに取り付けができる専用ポーチがついています。
取り付ける場所は赤ちゃんのお尻の下あたり。
収納ポーチではないのでOMNI360本体を入れることはできないのですが、おむつや小さなおもちゃなどのちょっとした小物が入れられます。
専用ポーチは取り外しができるので、使わないときははずしておけます。

 

これまでの商品とどう違うの?

それぞれの商品の違いを表にしてみました。

OMNI360 360シリーズ ADAPT
対象年齢 0ヶ月~3歳まで 0ヶ月~3歳まで 0ヶ月~4歳まで
インファントインサート 必要なし 0ヶ月~3ヶ月まで必要 必要なし
対面だっこ
おんぶ
腰抱き
前向きだっこ

OMNI360はエルゴベビーのこれまでの製品から、それぞれの長所を受け継いでいます。
たとえば360シリーズは、OMNI360と同じように対面抱き・おんぶ・腰抱き・前向き抱っこという4通りの使い方ができます。
でも新生児用として使うには、別売のインファントインサートが必要でした。
ADAPTはインファントインサートがなくても使えますが、使い方は3通り。前向き抱っこができません。
こう書くとOMNI360に欠点がないようにも思えますが、ADAPTが4歳まで使えるのに対し、OMNI360は3歳まで。
でも3歳をすぎたら体重も重いし、だっこひもは使わないという方も多いですね。

 

いかがでしたか?
エルゴベビーのこれまでの製品から、それぞれ長所を受け継いだOMNI360は、集大成ともいえるシリーズです。
すでにご予約も開始しておりますので、ぜひご検討ください!

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。