どう置く?どこに置く?置き方に悩まないベビーベッドとは?
「ベビーベッドをレンタルする? 買う?」と悩む人は多いものです。
どんな商品なのかは商品説明や口コミで調べることができますが、その家や、その赤ちゃんにあっているかどうかは、実際に使ってみなければわかりません。
お部屋の間取りや環境(日差しや気温や騒音など)、生活習慣、何人目のお子さんなのか、赤ちゃんの身体の大きさ、ママやパパはどこで寝ているのか、ペットがいるかどうか。
人によってまったく違うので、考えはじめるとキリがなくなってしまいます。
特に悩むのが、ベビーベッドをお部屋のどこに置くのかではないでしょうか。
レンタルするにしろ、買うにしろ、置き場所には悩みますよね。
1.ベビーベッドをどう置く? |
1-1.どの柵が開けばいい? |
2.3オープンなら3か所の扉が開きます |
2-1.左右の柵は付け替えが可能 |
3.置き方を考えるのは届いてからでOK |
4.関連商品 |
ベビーベッドをどう置く?
お部屋にベビーベッドをどう置くかに悩む人は多いようです。
小さなベビーベッドなら94×67cm。
新聞紙を広げた大きさ(81.2×54.6cm)より少し大きいと考えると、イメージしやすいかもしれません。
どの柵が開けばいい?
お部屋のどのあたりにベビーベッドを置くか決めたら、どの柵が開けばいいかを考えましょう。
※ピンクが開く柵
一般的な六畳間にベビーベッドを置いたイメージです。
最近ではフローリングのお家が多いと思いますが、何畳というお部屋の広さをイメージしやすいので、たたみの画像にしています。
3オープンなら3か所の扉が開きます
3オープンコンパクトシリーズなら、赤ちゃんの頭側の柵、足元側の柵、左右どちらかの柵が開きます。
柵が3か所開くので「どちらの柵が開けばいい?」と悩まなくていいですよね。
左右の柵は付け替えが可能
ベビーベッドの左右の柵は、付け替えが可能です。
つまり、左右どちらの柵を開けるか、組み立て時に選べるということです。
左右の扉はどちらか片方しか開けられませんが、スライド式に開くようになっています。
置き方を考えるのは届いてからでOK
ベビーベッドの置き場所、どの柵が開くといいか、ベビーベッドを使うかどうか、ベビーベッドを買うかレンタルするかで悩む方は多いでしょう。
レンタルのよさは、使わなかったら返却すればOKということです。
実際に設置してから確かめたい人に適したサービスであるといえます。
関連商品
【期間限定特価】【国産 コンパクト 90×60cm】ヤマサキ 3オープンコンパクト ヒヨコ柄 小物置き板付 YAMASAKI【スクエアサイズ】【ベビー用品 ベビーベッドレンタル】
【国産 コンパクト 90×60cm】ヤマサキ 3オープンコンパクト柵小物置き板付 YAMASAKI 【スクエアサイズ】【ベビー用品 ベビーベッドレンタル】